革修理|岐阜県の革修理ソファー修理なら革研究所 岐阜南店
革修理ブログ
2024/06/08
グローブトロッター パスポートケースの破れ 汚れ修理
本日はパスポートケースの修理のご紹介です。
革製品というと、バッグやお財布、ソファ等を思い浮かべる方もおおいのではないでしょうか?
キーケースや今回のようなパスポートケースも革製でしたら修理が可能です!
今回は破れがあり、また、全体的に汚れの付着や色褪せが起きておりましたので、破れには当て革をし、全体的なクリーニングと染め直しをさせていただきました。
では、はじまりはじまり~
今日の主役は
こちら、グローブトロッターのパスポートケースです。
一見、なんか問題でも!?という状態ですが…
この、本でいう背表紙の部分が割れて、破れております。
そして、曲がりの部分が
ぼそぼそぼそ~と革が非常に弱っております。
そして、内側は
ちょーっとわかりにくいですが、汚れがあちらこちらと付着しております。
!!今回の施工内容!!
① 当て革をする!!
➁ 内側はがっつりクリーニングする!!
③ 外側はアイボリーの部分をカラー補修する!!
というわけで~
是非、AFTERみてってね♪
では、お待たせいたしました。
修理後がこちら
当て革には、とても雰囲気の近い革を使用させていただきました
型押しのシボの大きさ違いで同じ模様ですので、違和感があまり出ませんでした。
そして内側は
いかがでしょうか?
ちょっとBEFOREと比べてみようのコーナー
あー、あんまり分かりませんね。
残念な比べてみようコーナーになっちゃったわ。
レベルの高い間違い探しのようですね…
ここ。
BEFOREでは、黒い跡みたいなのが付いてましたが、それもクリーニングでここまで目立たなくなりました。
じつは、このパスポートケースは革の表面のコーティングがしっかりとしていた型押し革でしたので、クリーニングの効果抜群だったんです。
『職人のつぶやき』コーナーでクリーニングの比較を載せておりますので、是非、チラ見していってくださいね♪
参考価格
パスポートケース 当て革修理と染め直し施工
23000円(税別)~
期間
1ヶ月半
※お急ぎの方はご相談ください
ご依頼方法
革って、クリーニングで汚れが取りづらい素材なんですよね。
例えばヌメ革や染料仕上げの革なんかは、シミや汚れを取り除くことはほぼ不可能。
オイルなどをすりこんで目立たなくするか、染めてしまうか、になります。
が、今回のような、コーティングがしっかりしてある型押し革は汚れがキレイに取れる事があります!!
半面だけクリーニングしたお写真がこちら。
すごくないですか?
表面がコーティングしてあると、表面に汚れがのっかっているだけなので、こんな風にキレイに落とすことができます♪
こんな風に、汚れがキレイに落ちる場合も少ないですが、ございます。
革製品に汚れが付いてしまったら、一度ご相談くださいませ。
★革研究所 岐阜南店でできること★
・お財布、バッグの修理
・ソファの張り替え、カラー補修
・リメイク
・オーダーの製作(小物や工具入れ、お財布、バッグ各種、エキゾチックレザー品など)
・ベルト修理、作成
・ジャケット、革パンツなど革衣類のいろいろ
・ステアリング補修(本革巻きの物)
上記以外でも!革製品のことなら、革研究所 岐阜南店までご相談ください
皆さまからのご相談をお待ちしております
革研究所 岐阜南店